作家さん紹介 トマトメイド

【初心者向け】ハンドメイドの写真をスマホで上手に撮る方法

ハンドメイド作品の写真、思うようにうまく撮れなくて悩んでいませんか?

 

写真の印象が悪いと、せっかくの作品の魅力が十分に伝わらず、もったいない💦

作品写真は、売上に大きく影響します。

 

そこで今回は、初心者も簡単に実践できる!

「作品を美しく撮るコツ」を解説します。

写真の構図は
「中央・平行」を意識

上手に作品の撮影ができない方は、これだけを意識してください!

作品は中央に配置

水平・平行になるように撮影

 

📣

オシャレな写真を撮ろうと思って

3分割法を使わない!
 
初心者は必ず失敗します😱

 

 

 

3分割とは

  • 画面(写真・絵・デザインの枠)を 縦に3分割、横に3分割 して、9つの同じ大きさのマスをつくる。
     
  • できた 線の上や交点 に被写体や大事なものを置くと、バランスが良く自然に見える。
     
  • 3分割の交差点の中央以外に被写体を配置すると、初心者は失敗します。

    3分割法詳細 ➡こちら

グリッド線を表示させて撮影しよう!

グリッド線が表示されていると水平・垂直が分かりやすい。

 

スマホのカメラ設定
 ➡【グリッド線の出し方】

メルカリの写真は正方形に!

メルカリに出品する作品の写真は正方形にしてください。

たとえ作品が縦長、横長でも正方形の写真の方が売れやすくなります。

 

メルカリを含めてハンドメイドサイト、フリマサイト全てが正方形で写真が表示される。

作品をより良く見せるためには正方形がベスト。

 

撮影に小物は使わない

初心者はハンドメイド作品の撮影には

小物は使わずシンプルに撮影してください。

📣

小物を使うのは上級者向け!

 

 

  • 作品だけを撮影する
  • 初心者が小物を使うと、背景がゴチャゴチャに見える
  • 背景は白
  • 初心者が白以外の背景と使うとダサくなる

自然光で撮影する

⇩ 撮影の基本

  • 日中の明るい時間に撮影
    夏場は朝日で撮影がBEST!
     
  • 自然光(窓際や屋外の日陰)で 撮影
      
  • 逆光にならないように意識しつつ、自分の影が映らないように撮影
     
  • 逆光は作品が暗くなるためNG。
     
  • 日が傾いている時は影が映らないように、窓の正面から少しズレて撮影
     

自然光 vs 部屋の照明
【写真の違い】

「自然光」と「部屋の照明」で撮影したときの作品の見え方は大きく違います。

自然光で撮影

部屋の照明で撮影

部屋の照明で撮影すると、どうしても影が映ってしまいます。

念のために、写真を2パターン撮ってみました。

  1. 照明の近くで撮影すると、スマホを持つ自分の手の影が映る
  2. 影が入らないように、少し照明から離れて撮影

ただし、どちらの写真も明るさを調整すると、影が強調されてしまい、明るい部分は白飛びしてしまいます。

自然光」と「部屋の照明」で撮影した場合

加工したときに大きな違いがでる!

 

自然光は光が拡散するため、写真を明るくしても被写体の全体がはっきりとしている。

部屋の照明は拡散が少ないため、写真を明るくすると暗い・明るい部分がはっきりする。

自然光【逆光で撮影】

自然光でも逆光はNG

 

逆光だと被写体が暗くなる。

写真を明るくすると、白飛びする部分が出る

自然光【日が傾いて撮影】

日が傾いての撮影はNG

 

・影が長く伸びる

明るくすると白飛びする部分がでる

暗くした方が全体的には鮮明だが暗い

・メルカリに出品した場合、他の作品と比べると見た目の印象が悪くなる

まとめ

ハンドメイド作品の魅力を伝えるには、写真がとても大切です。

中央・平行」「正方形」「シンプルな背景」「自然光」を意識するだけで、ぐっと作品が映えるようになります。

今日からぜひ試してみてください。