あなたの作品写真は、魅力的に見えていますか?
😓 明るい時間に自然光で撮っているのに、仕上がりがイマイチ…
😭 撮影ボックスを使っているのに、なぜかうまく撮れない…
そんなお悩みはありませんか?
今回は、作品をもっと素敵に見せるための
✨ おすすめスマホアプリ ✨ をご紹介します📱
今回の記事では、例としてぬいぐるみの写真を使っています🧸
まずは、下の写真を見てください。

写真を大きく拡大すると、ぬいぐるみの手元や口元が少しボサボサですね。
実際にはそこまで気にならないのですが、スマホで撮影すると細部まで鮮明に映るため「ボサボサした部分が強調」されてしまいます。
そこで登場するのが!
今回ご紹介するスマホアプリ📱
このアプリを使えば、ぬいぐるみの手元や口元を自然に整えて、美しく見せることができます。
他にもこんな悩みを解消!
😰 きれいな場所で撮ったはずなのに
「チリ」が写り込んでしまった…
ということもありますよね。
これも、今から紹介するアプリなら小さなチリを自然に消して、目立たなくできます。
もちろん、作品を必要以上に加工しすぎるのはNGですが…
「普通に撮っただけなのに見た目が悪い…」こんな時に、実際の見た目に近づけれるアプリの紹介です📣
撮影・加工におすすめアプリ
写真の比較:
「①盛りアプリ」で撮影
普通に「スマホカメラ」で撮影した場合と
「①盛りアプリ」で撮影した場合の写真を比較します。
![]() スマホカメラ | ![]() 明るく加工 |
![]() スマホカメラ | ![]() SODA |
![]() スマホカメラ | ![]() Ulike |
⇩ 拡大

「盛りアプリ」のSODAとUlikeで撮影するとは、ぬいぐるみの生地が滑らかで全体的に美しく見えます。
明るさも自然に補正されているので、新たな加工の必要がありません。
ただし、SODAで撮影した場合は、写真全体が少し青みが気になります。
撮影に使うならUlikeアプリ✨
SODA:撮影
SODAで撮影した写真は少し青みがかっているので、自然に見えるように加工しました。
![]() SODA撮影 | ![]() 温かく加工 |
↑ スマホ標準アプリ「ギャラリー」で加工
温かさ調節:青 ↔ オレンジ
温かい(オレンジ)の方に加工することで、写真が自然に見えます。
![]() SODA撮影 | ![]() 温かく加工 |
↑ こちらも温かく加工
元の写真が少し暗かったため、温かくすると、今度は全体が黄色く見えます。
❌ 暗いところで撮影すると、色温度を調整しても、ちょうどいい色合いにならないようです。
SODA:加工・編集
カメラアプリで撮影した写真をSODAで加工
ぬいぐるみの手元・口元のボサボサを滑らかに見えるように編集しました。
![]() 加工前 | ![]() タッチ補正 |
⇩ 拡大

SODAは加工が自然✨
撮影に使うよりも加工がGood!
SODA:加工方法

- アプリを開く
- 編集
- 写真を選択
- 人物
- 肌
- タッチ補正

- タッチ補正
- バーを一番右にする
- 補正したい部分を指でなぞる
Ulike:加工・編集
最初の方で紹介したように、Ulikeを使って撮影はとても良かった!
では、加工はどうでしょうか?
![]() 加工前 | ![]() |
Ulikeは気になる部分だけの補正はなく、全体的に美肌補正される。(全部ふんわり質感になる)
見た目は少し良くなりますが、SODAの方が加工しやすいですね!
💗💗💗
・細かな加工が苦手の人には Ulike
・微調整したい人はSODA
Ulike:加工方法

- アプリを開く
- 微調整
- 写真の選択

- 美顔
- 美肌
- バーで滑らかさ調節
② モザイク:加工・編集
上の2つが、おすすめのモザイクアプリです。
今回はAndroid用の「Point Blue」を使って、ぬいぐるみの口元・手元のボサボサをぼかし加工しました。
写真A.
![]() 加工前 | ![]() モザイク加工 |
⇩ 拡大

写真B.
![]() 加工前 | ![]() モザイク |
Point Blueは、モザイクの種類がえらべるので、気になる部分をぼかし加工ができます。
指でなぞって簡単にぼかして、ぼかしの強度・範囲調節できるので、細かな編集に向いています!
Point Blue:加工方法

- アプリを開く
- アルバム
- 写真を選択
- 対比率1:1 →決定
- バーでぼかし範囲の大きさ調節
- 「ぼかし」で強度調節
アプリが役立つケース(具体例)
こんな作家さんにおすすめ😉
羊毛フェルト作品
- 針の刺し跡や、仕上げの毛羽立ちが光の加減で強調されてしまったとき
ミニチュア作品(フード・雑貨など)
- 近距離撮影で写り込んだ、目立つホコリや背景のゴミを調整したいとき
アクセサリー(ピアス・指輪・ネックレスなど)
- 金具部分のわずかな反射や、光で強調されすぎた細かな傷を抑えたいとき
レジン作品
- 表面の小さな気泡や、光の角度によるムラが気になるとき
陶芸・粘土作品
- 表面の細かな凹凸や指跡が、写真で必要以上に強調されるとき
布小物・縫製作品
- 糸くず・ホコリが偶然写り込んでしまったとき
木工・革小物作品
- 作品の本来の質感ではなく、撮影環境の影響で出た影やテカリを抑えたいとき
ガラス作品
- 光の映り込みや反射が強すぎて、作品の形や色が伝わりにくいとき
まとめ
🍅撮影にはUlikeがおすすめ
🍅 写真の加工
・細かな加工が苦手の人には Ulike
・微調整したい人はSODA
・強いぼかしにはPoint Blue
※私がAndroidスマホなので、iPhone用は確かめれませんでした💦
作品の魅力をしっかり伝えるには、写真がとても大切です。
でも「傷があるように見える」「小さなゴミが写ってしまう」など、思うように撮影できないことも多いですよね。
今回ご紹介したアプリは、作品を不自然に“盛る”ためではなく、実際の作品を自然に、きれいに見せるためのサポート をしてくれます。
使い方も簡単なので、初心者の方でもすぐに取り入れやすいと思います。
大事なのは「作品をよく見せること」ではなく、作品の本来の魅力を正しく伝えること。
ぜひ今回のアプリを活用して、あなたの作品をもっと素敵に見せてあげてください。