「作品には自信あるのに…なんで売れないんだろう?」
「いいね❤️はつくのに、購入されない💦」
そんなモヤモヤを感じたこと、ない???
実は、それって・・・・
作品のクオリティのせいじゃなくて、“伝え方”の問題かもしれないんだよね🌀
ハンドメイドって、ただの「モノ」じゃなくて
作り手の想いや温もりが💗ギュッと詰まった『物語』みたいなもの。
その魅力をちゃんと伝えるには・・・
**人の心や脳が動くメカニズム
=心理学(ニューロマーケティング)**
をちょこっと、知っておくとめちゃくちゃ有利なんだ🍀
この記事では、感情にふれる・共感させる・『欲しい』を自然に引き出す
ハンドメイド作家さんにぴったりな!メルカリでの販売テクニックを5つ紹介するよ🧠✨
読んだあと、きっと😉
「なんでこの人の作品は売れてるんだろう?」の答えが見えてくるはずっ♪
(1)買う理由は
「好き」じゃない

お客さんが買う理由は「好き」なくて「感じたから」!
人が物を買うとき、「これ、好き♡」って思ってるようで~
ほんとは脳が「なんか気持ちいい…」って反応してるから買ってるんだって😳
たとえば…
・色が落ち着いててホッとする
・丸いフォルムでかわいくて癒される
・説明文がやさしくて安心できる
こういうの全部、脳が無意識で反応してるポイント!
だから「安心・かわいい・なじみやすい」って感じさせることが超大事なんだよ〜💡
(2)ヒトは『物語』に弱い

ストーリーで脳を動かせ!ヒトは“物語”に弱い💭
ハンドメイド作品に「エピソード」をつけると、めちゃくちゃ売れやすくなるの知ってた?
それって、脳がストーリーに触れると“共感物質(オキシトシン)”が出るからなんだって✨
(例)
「このポーチは、朝の時間がちょっと幸せになるように…って思って作ったんだ🌅」
「雨の日でも気分があがる色を選びました☔️🌈」
こんな感じで『誰かの毎日』に寄りそうお話を入れると、見る人の「欲しいなぁ〜」スイッチがパチンって入る!
🧸ぬいぐるみ紹介文サンプル
① 森のなかで生まれた
ちょっぴり眠たがりなクマのぬいぐるみ
この子の名前は「モク」
木漏れ日のなかで、ふわふわのコケのベッドでお昼寝してたところを、わたしが見つけました🌳💤
とっても静かで、のんびり屋さん。
だけど、あなたがちょっと疲れて帰ってきた日には
ちゃんとそばでぬくもりを分けてくれる子です🍯
② 星を集めるうさぎ
ルナのお話
ルナは夜になると、お空を見上げてキラキラを数えるのが好き🌟
お耳の先っちょには、秘密の星のかけらがこっそり縫い込まれているんだよ。
さみしいとき、そっとギュッてしてくれると
きっとルナが星の魔法で元気をくれるはず✨🌙
③ ぽけーっとしたネコの
「にゃごろう」
とにかくマイペースで、ぼーっとしてるネコのぬいぐるみです🐱
だけど、たま〜に笑ったり、寝言を言ったりするかも。
にゃごろうは、おしゃべりは苦手だけど、だまって横にいるのが得意。
あなたのおひるねの相棒にぴったりかもです☁️💤
④ このぬいぐるみは、ある日の夢からやってきました
この子は夢のなかでわたしに話しかけてきたの。
「ぼくを作って」って。
起きたあともその声が耳に残ってて、気がついたら針と糸を手に取ってた🪡
だからこの子には、ちょっとだけ“夢の魔法”が入ってます🌠
(3)脳をうっとり

五感をくすぐる表現で、脳をうっとりさせよう♡
人の脳って「見る・聞く・触る・香る・味わう」っていう五感情報に超敏感!
商品説明では、視覚+触覚+感情をくすぐるような言葉が効果的だよ♪
(例)
- ふわっとした手ざわりで、ついつい触りたくなる♡
- やさしい色合いが、目にスッと入って心までほぐれる🍃
- ぽってりしたフォルムが、なんだか癒される〜(´꒳`)
見るだけじゃなくて、想像して「感じる」言葉を使うと…脳が勝手にときめいちゃうんだよ✨
(4)買わせるスイッチ!

『限定感』と『早く買わなきゃ感』は、お客さんに買わせるためのスイッチ!
「今だけ」「残り2点!」「週末限定」っていう言葉、見たことあるよね?
これは「自分だけが取り残される不安」の心理を刺激するテクニック。
『待たせて売る』 テクニック
ハンドメイド作家だからこそ使える !!
『待たせて売る』 テクニック🤩
これはね・・・・
《売切ればかりで手に入らない》っていう💗レア感💗がスゴいんだよ!
「また売切れてる…」
「今回も間に合わなかった…」
そんな声が多い作家さんには、自然と「次こそは手に入れる!」ってファン心理が生まれるんだよね。
いわゆる「限定」じゃなくて、《本当に限られてる》からこそ!
手に入れた時の喜びや満足感がバク上がりする💥
在庫は常に少なめ
《在庫は常に少なめ》のスタイルが、購買欲をグッと刺激する!!
ハンドメイドって、たくさん作れないからこその魅力があるよね。
「この子も、この子も迎えたいけど…どうしよう」って悩んでるうちに~
ひとつ、またひとつ…売れていく。
そのスピード感とリアルな動きが
《今買わないと、もう会えないかも…》って気持ちを生む🍃
出品頻度が少ない
《作家の出品頻度が少ない》
=ファンが🌟更新待ち🌟になる!!
頻繁に新作が出るわけじゃないから
「次はいつ?」ってワクワクしながら待ってくれる人が増えてくるの。
この🌟待つ時間🌟があることで、出品されたときの反応が一気に集中しやすくなる!
《早い者勝ち》の空気が自然とできるんだよね。
『出品通知』が来たら即チェックするっていう『ファン行動』を生むのにめちゃ効く✨
出品通知の設定方法(メルカリ)
マイページ➡お知らせ・機能設定➡プッシュ通知
➡保存・フォロー中の情報(フォロー中のユーザーの出品)
次の購入へつながる仕掛け
買えた人の🌟特別感🌟が次の購入へつながる
「やっとお迎えできた…」
「今回は運がよかった!」
そんなふうに買った人がSNSでシェアしてくれると…
《欲しかったけど買えなかった人》の心にも火がつく🔥
「この作家さんの子たちは、タイミングがすべてなんだ…!」
って、ちょっとした《運命感》すら感じさせる力になるよ💫
(5)「あなたのため」
を感じさせる

最後は「あなたのため」を感じさせる言葉でシメる🍅💕
結局、人が心動かされるのって「私のために作ってくれた」って思ったとき💖
「誰に向けて作ったか」をハッキリ伝えると、脳の「自己関連効果」が働いて響きやすくなるよ〜!
(例)
- 忙しいママがほっとできるアイテムを目指して…
- 小さな幸せをそっと届けられたら嬉しいなぁって思ってます🍀
脳も心も、やさしい言葉に弱いんだよね☺️💕
📝まとめ:
ハンドメイドは魔法✨
ハンドメイドは「心と脳を動かす」魔法がつまってる✨
ハンドメイドって、ただの商品じゃないよね。
誰かの生活にそっと寄り添う、小さな幸せのかたまり🍅💖
だからこそ!
ニューロマーケティングの知識をちょっと使えば
もっともっと「売れる」だけじゃなくて、「届く」ものになるんだよ〜✨