メルカリを見ていると、ハンドメイドの作家さんがたくさんがいるよね😐
多くの人が似たような作品を作っている!!!
だ・か・ら!!!!!😱😱😱😱😱
低価格競争が起きているーーーーーーー😱
買い手にとっては安い方がいいよ。
でも。でも・・・・・ただ安いだけじゃなくて!
買い手は感動できるような作品が欲しいんだよ😭
売れないと思っている作家さん!
自分の作品ページを見て、ウキウキする????
他の人と違いを感じる????
今作ってる作品は、『他の人がたくさん売ってるから、自分も売れる』と思って作ってない?😧
みんなが作ってて、売れてるから需要あると思って作ってる作品。
確かに、売れてるよ!
売れてるけど・・・・自分の作品が売れてるの???
みんなが同じようなも作るから、供給過多になってるんだよ😱
需要と供給のバランスが崩れて、売れない作品がメルカリ内、作家さんのページにたくさん残ってるんだよ。
本当に自分だけのオリジナル?

ハンドメイドの作家さんは多いし、同じ作品を作る人多いし、ハンドメイドの世界は厳しいよね!
でもさー。
多くの作家さんたちが、気づいてない需要があるんだよ!!!!😃
買いたいと思ってる人は感動したいんだよ!ウキウキ、ワクワク、ニヤニヤしたいんだよ🥰
Instagramを使ってる作家さんなら、他の作家さんの作品を見て勉強してると思うんだけど…
改めて「ハンドメイド」で検索してみてよ。
上位に表示されてる作家さんの作品
「面白い!!かわいいいいいいいいいい」って思う作品が並んでるよね?🧡😍🧡
すごい作品ではあるけど・・・・冷静に考えてみて!
自分でも作れるんじゃない?
丸パクリはいけないけどー、その作品にアレンジを加えて、自分だけのオリジナル作れるんじゃない???
でも、注意することあるよ。
価格を気にして、作ってたらダメだよ!
こだわって作り込んだ作品にすると、手間もかっかるし、材料代も高くなるよね。
多くの人が買ってくれる価格帯にするために、作品作りしてない?
作家さんみんなが、売れやすい価格帯に抑えるために、努力してるけど・・・・
その商品・・・同じような商品があふれてるんだよ😓
「何これ???」って作品は、実は少ないんだよ!
「何これーーーー可愛すぎるーーー」って驚くほどの作品は供給不足だよ!
それから・・・・・
大事なことが!
すごい作家さんをアレンジしても、その作品を超えないとダメなんだよ?
どうやって超える?
誰でも作れるようなものを作ってない?

作品のアイデアは、「他のアイデアとの組み合わせ + 組み合わせ + 組み合わせ」せだよ🤩
組み合わせは無限だよ!!!!!!!!!
それからーーーーーーー
価格で商品のデザインを考えてはダメ!!
高級ブランドって、高いのに人気があるから売れてるよね。
なんでだろう?
みんなが高いと思ってるから、優越感に浸りたいから買ったり、周りの人にすごい人と思われたいから買うんじゃないかな?
承認欲求を満たしたいから買うんじゃないかな?
高いのに売れる、安いのに売れない・・・・
なんでだろう?
高い商品は品が質良いよね。
デザインも良い!
独自のデザインだよね。
有名、高級ブランドの中には「誰がこれ買うの?」って思うような不思議なデザインもあるよね。
これって、他の人が持ってないよね。
ここでしか買えないよね。
ハンドメイドも同じなんじゃないかな?
大手通販サイトに売ってある商品と同じような、代替できそうな作品を作っても売れないよ。
価格競争で負けちゃうから。
この人の所でしか買えない。
類似商品がない作品を作るべきなんだよ!
作品をマネしないで!

作家さんの中に、たまにこんな人いるけど・・・
「作品をマネしないで」って書いてる人!
確かに、丸パクリは悪いと思う!
でも、世の中、全てマネして成長しているんだよ。
マネというか、すごい人から学んで、人も企業も世界も成長してるんだよ。
例えば、日本で最初にコンビニを作ったのは「マミー豊中店(大阪)」なんだけど、セブンイレブンが次にできて、そこからどんどんコンビニ増えていったんだよね。
マネされたくなかったら、マネされにくい作品を作らないといけないんだよ。
誰でも簡単に、模倣できるから!みんなが同じもの作ってる。
誰が最初の考案者か、分からなくなるようではダメなんだよ!!
模倣した人も模倣されるような人も、売れない作家さんになってしまうんだよ。
みんながマネするから。
売れるジャンルはこれ!

ハンドメイドの世界は厳しい一方で、作家さんたちが気づいていない需要あるんだよ!🙃
有名ブランドを思いつく限り検索して、商品ページをみてよ!
ファッションショーとかも検索してみると、めっちゃ変な服着てるモデルさんいるよ(笑)
でも、こんな奇抜なデザインだから、注目を集めることができるんじゃない?
ファッションショーの奇抜な服は、おしゃれ着としては着れないけど、この発想を活用してポーチだったり、ぬいぐるみだったり、小物を作ってみたら面白い作品が作れるんじゃないかな?
同じような作品と価格競争
メルカリを見ていると、たくさんのハンドメイド作家さんが出品してるよね。
同じようなデザインやジャンルが並んでるから、どうしても価格競争が起きてしまう!
確かに、買い手としては「安い」は魅力的。
でも、「ただ安い」だけではなく、感動できる作品を本当は探しているんじゃない?
誰にも選ばれない作品
「売れそうなもの」を作ることは大事。
でも、みんなが同じような作品を作り出すと供給過多になる!!!!
メルカリを見ていると、本当にすごい技術を持った作家さんが多いのに、もったいない!!!!!
技術があるのに、なんでみんなと同じもの作るの????
技術も確かなのに、デザインも悪くないのに・・・・
「思ったより売れてなさそう?」と思う作家さんのページがたくさんある・・・😰
丁寧に、心を込めて作ってる!材料にこだわってる!って作家さんも多いけど・・・・
多いのよ~~~~。そういう作家さん多いのよ~~。
丁寧に作るのは、みんな当たり前にやってるんじゃない?
材料が悪いと、見た目にも影響するよね。
そこも大事だけど!!!
感動!感動!感動を与えないと!
お客さんの要望をただ単に、まっすぐ聞くだけじゃダメ!
人間ていうのは、見たことあるものしか想像できないから、お客さんの「〇〇を作って欲しい」の声をそのまま受けるだけではダメなんだよ。
お客さんの要望を聞くだけじゃダメなんだよ。
その先を行かなきゃ!
例えば、スマホが発売される前、みんなスマホの形をした「電話+PC」を持ち歩きたいと思ったことはないんだよ。
でも、どんどん普及していったのは、多くの人が驚き、「あ!!!こういうの欲しかったんだよ!!!」って感動したから普及したんだよね。
お客さんの真の欲しいを創造するのは、作家さん自身!
作家さんだからできることじゃないかな?
出品数が多すぎると逆効果!
ページにずらーーーーーーーーーーーーーーと並んだ「販売中」の作品たち。
種類も多く、バラバラ😓
気づいて!
いつでも買える
⇒ 今買わなくてもいい
作品ジャンルがバラバラ
⇒ お客さんが検討しづらい
売れてない作品が並ぶ
⇒ 「人気がないのかも…」という印象を与える
このな状態だと、せっかくの作品が売れにくくなる原因になるよ!!!
じゃあどうするの?この在庫どうするの???
ってなるかもしれないけど・・・・値下げして売り切るか、出品を削除して、改めて出品するべきだよ。
メルカリの個別商品のページに「半年以上」って書かれてたら、長いこと売れてないんだなぁ~って思われちゃうよ。
マイナスな印象になるんだなぁ~💦
値下げは辛いと思うよ。
でも、そのままで売れるの?
出品削除して改めて出品するのは、めんどくさいよね~。
売れてないと在庫がたくさんあるから、これを全部再出品するの大変だと思うよ~。
でも、やらなきゃずーーーと売れにくいよ。
人気作家さんの共通点
人気の作家さん、作品単価が高い作家さんたちには共通点があった!
- 出品数が少ない(厳選されている)
- 売り切れが多い(限定感がある)
- ジャンルが統一(専門性が見える)
- 過去作品を残していない
(作品の価値を上げている) - オーダーを受ける
(手間をかけて価格もアップ)
こういう工夫が、作家さんのブランド力を高めて「この人から買いたい!!!!」って気持ちにしてると思うんだよね!
まとめ★
安さではなく「感動」を作る!
ハンドメイドは、ただの「モノ」ではなく、作家さんの想いが込められた作品💖
だからこそ、価格じゃなく!!
感動💗特別感💗で選ばれるように、努力しなければいけないんだよ。
これは作家の皆さんだけでなく、ハンドメイドを好きで購入するお客さんのためでもあるんだよ!
あなたが作るハンドメイドで、幸せを作ろうよ🥰